東京ガイド 築地、宇都宮、落語に浅草。
こっちでの2010年初の休み。
東京タワーのイルミネーションが
2009→2010になった。
→
あっという間の1週間。
三連休は江戸です。
東京ガイドをやる事になりました。
まず一日目。
三日目のチケットを買いにまず練馬へ行って、
バスに乗って中野へ。
ディープな所を案内してみた。
そう。
中野ブロードウェイである。
去年東京に来て元同僚から最初に案内された場所だ。
なんせインパクト大きいよ。
いろんな意味で…。
秋葉原でもない、でも関西に無い場所。
そこからは芝公園に一回戻り築地へ。
いろんな店を廻ったが、
ウチの支社御用達の「寿司清」に行った。
マイミクのあっぺ氏と合流し、
おまかせコースでたらふく食べ、
たらふく飲みんだ。美味しかった。
2件目は新橋。
行きつけの「まるせ」は10時で閉店…。
しかたなく別の店呑み。
よー飲んだ。
続いて二日目。
10時過ぎに家を出て、
新橋で格安切符を買って、
東京から「やまびこ」にのった。
この車両。東海の新幹線と違って、
背もたれのリクライニングだけでなく、
座面も前後にスライドして動かす事ができる。
快適だ。
気づけば宇都宮。。。
昨日はディープな所へ連れて行ってしまったので
今日は美味いもん。
という訳で(笑)、
今週のランチ
今週はランチネタは宇都宮特集です。
1件目は
半年前と同じく「正嗣」
あれ?
前回と違って看板がキレイになってる。
(店の看板と電飾看板のフォントが一緒になった!)
11:30から並び始めて、食べ始めたのは12:10頃
同じく、焼餃子1枚、水餃子1枚
ひとりたったの420円♪
やっぱりここが一番美味い。
白菜やら生姜やらバランスが抜群で甘みがあって美味しいのだ。
続いて前回行けなかった「めんめん」
羽根つき餃子のお店。
正嗣より肉の味がしっかりしてます。
1枚350円。
一つ目は酢だけで
二つ目はラー油を混ぜて
三つ目は醤油も混ぜて
ちょっと皮が厚めの餃子である。
続いて「ふんよう菜館」
店に見えない外観が特徴!?
あれ?
日曜休業。
さよーですか…。ざんねんっ!
平日来る事はできませんね。
仕方ないので「宇都宮みんみん」
めちゃくちゃ行列。
14:20から並んで店に入ったのは15:45。
焼餃子1枚と水餃子1枚で一人480円。
食べ終わると16:00過ぎ。
あらら?
19時に千歳船橋に行かないといけないとかなんとか…。
という訳で帰りも「やまびこ」
帰りは秋田新幹線「こまち」の車両で帰った。
うん。
在来特急と併用してる事もあり、
車内はちょっと狭い。
揺れ方も300系に近い感じで
けっこう揺れるしインバータ音もかなり入ってくる。
ま、客が少なかったしよしとしましょ。
新宿から小田急に乗り、千歳船橋へ。
昔懐かしい面々達と食べて飲み、
静岡おでんを食べに下北沢へ移動!
黒はんぺん。
一度食べてみたかったのだ。
店どこ?
ひょっとしてあの2階の閉まってるとこ?
あっぺ氏は期待通りにそのビルへ歩いていき
階段を上っていく…。
あちゃー。休みですか…。
今日2度目のざんねん。
気づけば「マジックスパイス」に入り
ビーフカレー:辛さ「悶絶」 1100円
を食べていた…。
けっこう辛い。
辛さは、辛い順に
「虚空」「天空」「極楽」「涅槃」「悶絶」「瞑想」「覚醒」
という名前がついてます。
贅沢な一日でした。
三日目です。
朝10:00に家を出て、歩いて麻布十番へ
ウチは
芝公園、田町、浜松町、大門、赤羽橋が
最寄り駅で、
神谷町、麻布十番、御成門は歩ける距離です。
麻布十番では「豆源」でお土産のお買い物。
僕も
「メイプルカシュー」「さつまいも」を購入。
隣にある「かりんと」というお店が気になり入ってしまう。
「麻布かりんと」「焼きかりんとさつまいも」を購入。
たぶん”とぶ”が気に入ると思う。
良い店を見つけたな。
そこから白金方面へ歩く。
じゃ、続きまして♪
今週のラーメン
家系の店ですよ。「笑の家」に行ってみた。
ちょっと店探すのに手間とってしまった。。。
先の買い物場所から歩く事30分ほど。
チャーシュー麺にタマゴをトッピング。
うん。
豚骨の臭みもちょっとあるし、
コクがあって美味しいぞ。
チャーシューもあえてトロトロではなく
赤身をつかってるんだと思う。
(僕はトロトロでも良いんだけど)
魚介が入ってないのでとっても美味しい。
麺は太めの麺だけど、
スープが美味しいので問題ない。
となりのカップルは二人とも残しまくり。
こっちではウケへんのかなぁ。
さて、食後は大江戸線に乗り、練馬へ。
一日目のチケットはこれを手に入れるために行ってました。
時間はちょうど12:30。
駅前の「練馬文化センター」で
開幕は13:00。
桂歌丸の他にコブ、じゃなくて林家正蔵が出てます。
歌丸師匠の落語。
師匠のお題。夫婦間の問題ネタですか…。
傷心の二人にはとってもキツいネタ。
ある意味、笑える…。
続いて都営を乗り継いで浅草へ。
おなじみ浅草寺。
なんと!
浅草でも歌丸師匠が落語出てるじゃないの!
おツレはWでショックを受けてた…。
また聞いてもエエけど、
また同じネタやと二人とももう浮上でけへんし。
帰りに「今半」で牛丼を食べようと思ったら、
1/11まで牛丼は休止だって。。。
ま、仕方ない。
なんやかんやで3日間あっという間。
お疲れさんでした。
では ごきげんよう。