廻船呑屋 & 九段 斑鳩。
今週は組合の行事があって大阪へ。
定時に出ると間に合わないのでPM半休。
(あれ?誰かのフレーズと一緒やな…。)
時間たっぷりあるので「こだま」
でもグリーンです。
300系のグリーンは初めてです。
700系に比べると室内がかなり明るいですね。
読書灯はあまり意味がありません。
さすがにシートもくたびれてますが
ガラガラなので楽です。
結構揺れるけど…。
ちなみに、
「ぷらっとこだま」なので11,500円でプレミアムモルツ付♪
グリーンですが、「のぞみ」「ひかり」「こだま」
ではサービスが異なりますね。
ま、この値段なら何も文句ありませんが…。
14時過ぎに乗り、新大阪着は18時前。
4時間も一人ならしんどいかもしれませんが、
もう一人いたんで楽勝です。
酔っぱらい? 違いますね。 苦労して画像撮る人です(笑)。 京都で東寺と京都タワーが撮れません…。
1
2
組合では呑み過ぎ。
おかげで土曜は胃が痛くてクラクラでした。
はる。ごめんね。
今週のランチ
今週は神田。
駅の西側にある「廻船呑屋 かいせんどんや」
安さにつられて入ってしまった(笑)。
ミックスフライ定食や、
店の名前のとおり、
海鮮丼700円も気になったが
神田で海鮮丼食べるなら
”丸冨水産”なんで、
あじフライ定食 650円を注文。
650円の割にはボリュームもあり、
カラっと揚がったフライで美味い。
ご飯もたっぷり盛られてます。
神田は安い店が多くて良いね。
今週のラーメン
続いては九段下。
仕事柄、この近所にはしょっちゅう行く。
「九段 斑鳩」です。
(画像では看板が光って見えませんが…)
11時半くらいに行ったのに、
かなりの行列ができてました。
待つ事20分くらいかな。
メニューをゆっくりみる間がなかったので、
パッと見て目に入った
『特製らー麺』を注文。
880円です。
純粋な豚骨ではなくやっぱり魚介入ってますね。
なんで東京の人はこれに限るんだろ?
麺は太め。スープがからむが、
全体的に上品。
店もお洒落な感じ。
美味しいんだけど、
僕にはパンチが少し足りないかも。
こってりしたものが食べたいんだけど、
ぜんぜん見つかりません…。
では ごきげんよう。