越前かいなっ!?
さっぶ〜。
なんやこの寒さ・・・
でも三連休です。
何も予定ありませんですはい。
●月●日
ということで、久々に遠出してみよっと。
ナビのVICSデータを受信させた。
渋滞情報を確認。
名神は京都の出口のみ。
快調。
てことで名神を走る。
目指すは越前。
都会の町並みや空気に飽きた今、
精神的に効果がありそうだ。
久しぶりの高速。
覆面の存在を頭に入れ、常にバックミラーは確認しながら
爆走させる。
1年ぶりくらいかな?3000回転以上回すのは・・・
最近はエンジンも怠けてる。
吹けはあまり良くなかった。
ま、それでも回しているうちに
なんとなくフィーリングは良くなった。
こんなもんだ。
家を出たのは12時過ぎ。
最初、ナビの到着予定時刻は16:00だったが
見る見るうちにその時刻は減っていった。
米原JCTで北陸道へ。
北陸道。みんな左側の走行車線を走り、
誰も右側の追越車線を走らない。
(追越車線をずっと走ると違反です。知ってた?)
しかもみんな80キロで走ってる感じだ。
覆面とネズミ捕りの気配に気をつけて走りつづけた。
賤ヶ岳(しずがだけ)SAで休憩。
名物「カレーたこ焼き」を発見。
どんなものか興味そそられたがやめといた。
あまりうまくなさそうやしー。
SAを出ると、
真っ青な34GT-Rが爆走。
カモ発見!!とか思いながら、
追いかけようとすると、後から突然なぜか
パジェロが爆走していた。
仕方なくこいつを追いかけた。
このパジェロ。
おかしい。
160キロでコーナー曲がっていく。
気持ちわる〜。
5キロ後に34GT-Rまでも追い越した。
敦賀トンネルで急にこのパジェロが減速した。
で、走行車線に移った。
(おそらくオービスがあるんだろう)と思い、
咄嗟に真似して走行車線へ。
やっぱり!!
案の定オービスの取り締まりがあった。
助かった。もうちょっとで捕まるところ。
そうこうしてるうちに武生IC到着。
時間は2時半。越前海岸まで30キロ。
3時過ぎには着けるだろう。
(昨日、北陸道で玉突き事故発生と聞いた。
峠の道が雪で凍結したらしい。
危ない危ない・・・
このクルマは雪道まったくダメやしねぇ。
気をつけようっと。)
越前海岸に着いた。
まず、
「玉川洞窟観音」というトンネル内の観音さまを拝んだ。
その後、「呼鳥門:こちょうもん」へ。
この「呼鳥門」は風と波の浸食作用で作られた
自然のトンネルでその中を国道が走るという
越前海岸のハイライトと言うべき場所である。
しかし、行ってみると、
「呼鳥門」の下にある道路は封鎖され
新たに新トンネルが作られていた。
崩れてしまった模様だ。
近くには鳥糞岩や五木ひろしの「越前有情」歌碑は
どうなったんだろうか?
なんと悲しいことだ・・・
気を取り直して、まわりをうろうろ・・・
周りの店はカニばかり。
でもカニはまだ早い。
甘エビも安く売っていたがまだ早そうだ。
仕方なく「越前そば」が食べれる店を探す事にした。
帰りはまだ時間の余裕があったので
海岸沿いの国道305号を敦賀まで南下。
敦賀からは国道8号で南下。
景色さいこ〜。
福井と滋賀の県境にそば屋を発見。
とろろそば 650円
玉子丼 400円を頼む。
やっすー。
しかも玉子丼ウマイ。
さいこー。
越前そばを堪能した。
さて、480キロ走破。
腰が痛い。
ケツが痛い。
燃費は?
10キロちょっとかぁ・・・
ま、こんなもんやろ。
お疲れさん。
明日から仕事。
おもんないなぁ。
とほほのほ・・・
それでは。