かなざわっ…!?



5月4日
この日は金沢である。
毎度の8:42発サンダーバードに乗り込み、
金沢へは11:09着。

今回は、前回行けなかった店に行くのが
目的である。

まずは東茶屋街へ
金沢駅から徒歩20分程。

一件目は
●兎夢(とむ)


●うさぎがお出迎え


●店内はレトロだ


ここでは

●とうふ膳


●カレー膳

を注文。

デザートは抹茶アイス。



金箔、油取り紙を購入。
東茶屋街の雰囲気はとても良い。
時間を忘れてしまう程だ。

前も気になった「自由軒」という店。
大阪の店とは異なるのだが、人が並んでいる。
値段も高い。
洋食屋なのだが、ちょっと気になる。
でも食べたいのは洋食ではなく魚である。

という訳で、
帰りは近江町市場へ寄った。
東茶屋からは徒歩10分程だ。
GWということもあり、店はまばらに開いている。
「近江町市場寿司」。この前行った店だ。
すごい人だかり…。
あまり地元の人はいかないのだろう。
並んでいる人は皆全員金沢観光マップを
持っている…。
今回は諦めよう。もっとウマイとこ行くぞ。

となりにあるフルーツ屋でジュースを飲んだ。
オレンジとバナナ。とてもウマイ♪
「もりもり寿司」という店が市場内に出来たようだ。
ちょっとのぞいて見る。
16時までのようだ。晩に食べるのは無理そうだ。
まだおなかイッパイだし諦めよう。
バスに乗り香林坊へ。
ホテルのチェックインを済ませ周囲をウロウロ。

晩飯はもちろん寿司。
金沢では回転すしでもウマイのよ。
候補の店は

「きときと寿司」
「もりもり寿司」
「まいもん寿司」
である。もりもり寿司とまいもん寿司は
車でないと行けない。
きときと寿司も車が便利だが、なんとか
電車を乗り継げば行けるのだ。

という訳でJR金沢駅からJR野々市まで10分。
野々市駅から徒歩15分で
「きときと寿司」到着

6時前だったが、既に客はいっぱいで、
30分待ち。
ぶり、えび、炙りサーモンが
旨かった♪
食いすぎだ。
でもふたりで5,000円程。
金沢は魚がウマイ!!

帰りはJR野々市から西金沢で降りて、
北陸電鉄に乗り換えするのだ。

晩になると、JRの駅もすべて無人
切符売場が無い。
どないなっとんねんな?
ホームを見渡しても何も無い。
とりあえず反対方面の改札に行った。
ここでも駅員はいない。
切符売り場も無い…。
と、思ったら、小さい機械がある。
なんだこりゃ?
やっと見つけたぞ。

切符を買うとショボイ切符が出てきた。
ホームには何も無い。
灰皿はもちろんのこと、
椅子も無いのだ。トイレも無い。マジで???

電車もほとんど無い。
1時間に2本あれば良いとこだ。
客だけは何人も地べたに座っている。

30分ほど待つと、電車が来た。
ワンマンではなさそうだ。
どの乗客も運転手、車掌に切符を見せる気配はない。

一駅だけ乗車し、西金沢駅で降りるときも
切符は見せなくて良かった。
切符を買わずに乗り降りできそうだった。

ここから乗換えだ。
北陸電鉄の新西金沢駅。

これまた無人。サムイ駅だ。

15分ほどで電車が来た。
ワンマン電車である。
バスのように後ろ乗り(整理券)
前降り(料金箱へ入金)となる。
2両つないでいるが、後ろの二両目は
まったくドアは開かない。
しかしやたらと揺れる電車だ。
とぶ曰く、寿司が上がってきそうだ…。との事。
最近、ローカル線に乗りなれたせいもあり、
これくらいの揺れは楽勝である。
しかしよく揺れるなぁ。モーターもウルサイ…。
二駅ほどで終点の野町へ。

終点では運転手ではなく駅員にお金を支払う。
終点とは思えない寂しい駅だった。

野町駅からは徒歩10分でホテルへ
1階にあるシアトルズベストコーヒーで
モカを注文。あったまる…。
部屋に帰ってからは天然露天風呂でポカポカ。
ナトリウム温泉だ。
夜は寒いが露天風呂に♪
とても気持ちいい。
ごくらく〜。

5月5日
朝から天然露天風呂へ。
体の疲れがとれます(笑)

チェックアウト後、
ホテルから徒歩5分。
武家屋敷跡へ行ってみた。


なかなか雰囲気の良い路地だ。




●生麩麩「茶庵」

麩饅頭、生麩の店だ。

饅頭とすまし汁を購入。
お試しを食べたがとてもウマイ♪

●武家屋敷野村家

前にある「村上」でこれまた
饅頭購入。羊羹もあるよ。

武家屋敷の小道から
猫ちゃん登場。カワイイ


さて、次は西茶屋街へ。
武家屋敷からは徒歩10分程だ。

途中の犀川。キレイな川だ。

画像ではわかりにくいが、
遠くの山は雪が積もっている。

●「蕎麦桐や」

お気に入りの店だ。
前回行って大満足したので
今回も来てしまった…。

●「天とろそば(冷)」

ウマ過ぎだ。
天ぷらはサクサクでデカイ。
とろろがこれまたウマイのだ。
さいこう。

店を出たところだ。

雰囲気が良い。
でも西茶屋より東茶屋のほうが良いと思う。
広さがぜんぜん違うのだ。

●西茶屋街


●とうふアイス発見。


衝動買いに近い。
味は豆腐そのままだ。
ウマイ。醤油掛けてみたくなっちゃった(笑)

●「甘納豆かわむら」

とぶが甘納豆食べるとは思わなかったが、
6種盛り合わせを購入。

忍者寺を経由してまたまた犀川。


●変なお店

なんか知らんが落書きだらけだ。
どんな店なのか気になったが、
怖くて入れない…。

●今週また行く予定のHTNet

そうです。またまた行かないといけないのです。

●金沢21世紀美術館

なんかわからんが入ってみた。
歩きつかれたので、しばらく座る場所が
欲しかったのだ。
涼しくて気持ち良い…。
入場料が結構高いので、有料ブースには入らなかった。
暇つぶしにもならない…。

●尾山神社


よくわからんが撮ってみた。
近江町市場へ行く途中にあったのだ。

近江町市場到着。
市場寿司は当然混んでいた。

したがって、前日見た「まいもん寿司」
に行ってみた。

待ち時間は30分ほど。
帰りの電車は19:00発。
まだ4時間以上もあるのだ。

大トロはきときと寿司よりウマイ。
ブリトロもウマイ。
えびが最高だった。
ぼたんえび、甘えび、がすえび。
がすえび?
大将の勧めで初めて食べた。
金沢名産らしい。
たしかにこれが一番ウマかった。
最高!!

さすがに食い過ぎだ。
ちょっとだけ食べようと思ったが
ウマすぎて止められない(笑)
金沢駅まで歩くことにした。

駅まで徒歩10分。
しかしよく歩いた一日だ。
はっきり行って、ホテルを出てから
グルリと一周歩いたことになる。
たまには良いもんだ。

●金沢駅前

内場勝則と未知やすえ家族に遭遇
テレビで見るより小さく感じる。
というより、若く見える。
ちょっとびっくりだ。
未知やすえなんて細いで。
内場も若く見えるし。
というより、誰も相手にしてないが、
金沢ではわからないのだろうか?
ま、プライベートで来てはるし、
こちらも放っておきましょ。

●サンダーバード10周年

なんかわからんが10周年とのこと。
こんなん1ヶ月前付いてたかなぁ?
そういや福井駅も高架化してたし。
気づけば1ヶ月でいろいろ変わるもんだ。

ではまた。


新コーナー休止