passed
ドタバタした1週間であった。
Pの引継ぎは、
1週間で足りるはずも無く、
1ヶ月欲しいところである。
とりあえず、明日からはKに出社することになるが、
今月いっぱいは仕方がなかろう。
明日の朝はPで最後のお礼挨拶をすることになる。
この1年、あっという間だった。
出向と同時に出産を経験し、
出向後3ヶ月で事業所内異動。
直販部門でちょうど1年経験した。
一時は「障害王」なるレッテルをもらった(笑)が、
ちょこちょこ表彰をもらうことも出来た。
大きな足跡が残せてないという焦りが最後まで
付きまとったが、
最後の最後でなんとか足跡を残せたのは
非常に良かった。
わずかな間であったが、
長い長い社会人生の上で、
良い人たちにめぐりあえた点。
(Pだけでなく関西外の地域との交流含む)
良い業務を経験できた点。
(NW系の営業が出来た事が一番)
Kでは経験できない数多くの経験が出来たと
感謝の気持ちでいっぱいだ。
先週まではあまり実感がなかったのだが、
ふと考えるととても寂しさが溢れてくる。
もっと何か出来なかったのか?
いまさら考えても仕方ないのだが、
この経験は今後の活動に活かすことで、
恩返ししたいと思う。
thanks!!
この土日はプロジェクトGの準備で精一杯。
なので、
今回は、出張で得た物を紹介する事にした。
Kでは出張がほとんどないのだ。
もう地域ごとのおいしいものとは無縁となる。
悲しいねー。
●「麗ちゃん」
広島で食べた「広島焼」だ。
広島駅直結のビル2Fにある店で、
「麗ちゃん」と言う店。
実は10m程離れて同じ「麗ちゃん」という店
があるが、手前の方がおいしいのだ。
食べた時間はまだ12時になってないというのに
既に10人程並んでいた。
他に広島焼きの店が5店程並んでいるが、
この「麗ちゃん」以外は並んでないのだ。
「にくたま そば だぶる」を注文。
・肉入り
・そば(うどんも注文可)
・そばW
で780円!!
出てきたのは上記の写真どおりだが、
なんせデカイ!!
全部食べるの苦しかったっ…(笑)
●福山城跡
いつも新幹線福山駅から1時間に1本しかない
福塩線(ローカル)で1時間乗っていた。
もう今後はこの電車に乗ることは無いだろう。
ちょっと味のある線だったが、
なんとなく寂しいものだ。
福山を通過することは今後あるだろうから、
通過するときにはいつも
「なつかしいなー」
なぁんて思うんだろうなぁ。
●「白えび屋」
富山駅構内にあるお店。
富山ではウマイ「白えび」
この店では白えびのかき揚げどんぶりが食べられる。
最後なので、
「白えび、かに天丼:1,050円」を注文。
いつもは「白えび丼:750円」か、
「白えび丼、白えび刺身付き:1,050円」を
食べるのだが、カニ天が食べてみたくなったのだ。
白えびは丸ごとかき揚げになっているので、
殻が喉に引っかかったりするのだが、
プリプリしていてとてもウマイ。
カニは初めて食べたが、たくさん入っていて
これまた非常にウマイ。
店舗はカウンターを含め10席程しかないのだが、
拡張工事をしていた。
次に来る時(何年後やろ?)はデカくなってんだろなぁ。
富山も思い出がいっぱいだ。
去年は毎月、第二火曜日、第四火曜日と
2度通っていたのだ。
最後はえらくよい関係が築けていたと思う。
これまた寂しい事である。
この会社は歴代新幹線の車輪ベアリングや
摩擦なしに鉄に穴を開ける等、
技術の高い会社である。
最後に少し工場見学をして帰ってきた。
すごい技術である。
さて、お土産話といこう。
●「お土産:1」
当分富山には来る事がないので、
奮発して
「ますのすし:1,100円」
「ぶりのすし:1,300円」
を購入!!
●ますのすしとぶりのすし
●中身はこんなん
ますのすし(左)は近所のスーパー等でもよく特売を
やってたりするね。
自分で三角に切って食べるのだ。
でも、なぜか富山で買ったすしは
油のノリがよく、とてもウマイ。
とぶはこの度初めて食べたのだが、
とてもお気に入りの様子。
ぶりのすし(右)は初めて食べた。
ますのすしより高いのだ。
実は前から気になっていたのだ。
ぶりの上には、微塵切りのニンジン、昆布のほかに、
薄いカブラがのっている。
ぶりは非常に油がノッていて、
激ウマである。
なんで今まで食べなかったのだろう。
金沢には押し寿司の「舟楽」という店があるが、
このぶりのすしは同等以上の味である。
また買いに来ようかな(笑)
●「お土産:2」
いろいろ買っちゃった。
雷鳥の初飛行(右)は会社用。
銘菓「雷鳥の里」と同じようなお菓子。
雷鳥のたまご(左)は実祐への土産。
●中をあけてみた
ちゃんとパックされている。
たまごみたいやなぁ。(笑)
●中身はこんなん
紙の包装を外すと、卵形に
ホワイトチョコで包まれた
お饅頭?が出現。
パッと見は東京の黒ゴマだんごに似ている。
味は全然違うが食感は似ている。
なかなかウマイ。安いしね〜。
さて、今後は出張がほとんどなくなりそうで、
ちょっと寂しいが、良い思いでとさせてもらおう。
もう体が痛くて痛くて言うことを聞かないので、
今回はこのへんで…。
ではまた。