つれてってーっ。
この1週間も長かった。
正月ボケ?はまだ続く…。
でも気付けば1月ももう半分過ぎた。
なーんにもやってないような…。
これではイカンっ!!
1月14日
さて、前日は所属チームの新年会だった。
それと、引越し作業もあった。
引越しも新年会も両方掛けもちで指示する者
になってしまった為、非常にしんどい。
ま、無事に事が進んでよかったのだが。
さて、今日はりんくうへ行かないと
1/14〜1/19は「シークレットプレミアムバーゲン」
なのである。初日が今日だ。
天候は雨。
ま、そんなに混んでないだろうと勝手な思いにより、
家を出たのは11時。
当初の予定より1時間遅い…。
いきなり阪神高速でぶっ放す。
湾岸線。霧と大雨で視界が悪く、
100m先があまり見えない。
ダンプの後ろとかはタイヤからのしぶきがひどくて
これまた見えない。
おまけに、こいつら後ろを見ないで運転してるので
遅い遅い…。自分勝手で譲る気はないようだ。
そんなこったで、りんくうに着いたのは12時過ぎ。
しかし、駐車場が激コミであった。
雨で空いているというのは間違いであった…。
いつも停める立体駐車場ではなく、おもいっきり迂回させられ、
海岸沿いの駐車場…。
雨に濡れてしまう…。仕方ないか。
なんとか到着。
今回からパスポートの仕組みが変わり、
毎回発行してもらわないとダメになった。
全体的に人が少なく見えたが、
パスポート発行に100人くらい並んでる…。
食べ物屋にも10人くらいの列が出来ている。
みな考えることは同じようだ。
パスポート発行してもらったら1時である。
先に飯やな。
飯は毎度の「紅虎餃子房」。
一番空いていたのだ。
でも食べ始めたのは1時半ころ。
今回はいつもと異なる品を注文した。
「鶏と葱のさっぱり塩煮込み土鍋麺」
「五目炒飯」
「しみだれ豚饅」
を注文。
鉄鍋棒餃子は今回あきらめ。
土鍋麺はさいごまで熱い麺だ。
炒飯は野菜、えびいろいろと入っておりウマイ。
豚鰻。生地は白くなく、茶色がかっている。
具も味がしみ込んでいるので、
何もつけずに食べれる。
ちょっと魚系の味がするのは何で?
ま、いいや。
人がいっぱいだ。
シークレットでもなんでもないなぁ。
結構品が少なくなっている。
あまり買えないかも…。
毎度のルートでお買い物。
結局、Clarks、SHIPSその他で数点
買うのみにとどまる…。
時間は6時。
1日中雨だった。
今も降っているのだが、
東の空に一部晴れ間が見える。
周りは真っ暗なのに、
その1部分だけ明るい。
周りの雲が厚すぎてコントラストがはっきりと
明暗を分けている。
画像では見難いがキレイであった。
さて、帰り道。
行きは阪神高速だが帰りは一般道。
今晩のごはんは「連れてって〜」で
おなじみ「たこ昌」にしよっと。
JRのキヨスク等で土産として売っているのだが、
実は店舗でも食べれるのだ。
堺 浜寺店に到着。
ここは、たこ昌が経営する
「たこ昌 竹粋亭」
である。
たこ焼 割烹なので、
入り口も立派である。
入りにくい店かと思ってしまうが
そうではない。
看板にもたこ昌の文字が(笑)。
店内は洒落ている。
座敷は掘ごたつで、足がゆったり出来る。
さて注文。
「たこ焼 懐石」を注文したかったが、
あんなにたくさん食べれそうにない…。
単品で許してもらおうっと。
●しょう油たこ焼
●カレーたこ焼
●茶そばサラダ
●たこ焼の湯葉蒸し
●たこ焼の茶碗蒸し
を注文。
単品でも気軽に注文出来た。
まずはしょう油たこ焼が来た。
結構大きいぞ。しかも9個!!
これは注文しすぎたかもしれない…。
味はどうか?
中はトロトロ。たこも結構大きい。
いつもたこ昌は冷凍しかないもんと
思っていたが、出来立てはとてもウマイ。
とぶと半分ずつ食べたが、既に腹6分目だ…。
次は茶そばサラダ。
あっさりで助かった〜。
と思ったら、
たこのから揚げが載っている。
それは良しとしよう。
なんと、中にたこ焼が入ってますね。
1個で良かった。
続いて湯葉蒸し(僕)と茶碗蒸し(とぶ)が来た。
もちろん湯葉蒸しにはたこ焼が2個、
茶碗蒸しにもたこ焼が2個入ってる。
こいつはさっぱりしているので全然大丈夫。
最後はカレーたこ焼。
数は8個。
味はどうか?
まんまカレールウである。
ウマイやんか。
気に入った。
でも5個食べたので当分たこ焼はいいや。
合計20個とは言え、大きいので
お腹はパンパンだ。
でも、ゆっくり出来る店だし、
りんくうの帰りなら全然問題ない。
今度は餅、チーズ、しそ、おろし。
に挑戦したい。
とぶも少しは満足してくれたようだ。
ぷは〜。食った食った。
(翌日もお腹が空かなかったのは言うまでもない…。)
ではまたごきげんよう。