まるはしっ。
ダルイ日が続きます。
謝りばっかの1週間。
あっという間だった。
さて、土曜は仕事だった。
切替作業で客先に訪問してたので、
今週のUPはネタなしである。
あしからず。
さて、今週のランチネタから…。
地下鉄長堀橋駅から徒歩3分。
「元祖 とまとラーメン 信濃路」
宝天麺(にんにく抜き)を注文。
ちょっと画像が粗くなってしまった。
本来ならにんにく入りで食べたいラーメンだ。
説明書きにも
「にんにく抜きだと風味がかなり落ちます」
と書いてある…。
そな事言われたって、仕事中だし…。
てな訳で、にんにく抜きを注文。
スープはとまとの酸味が良く効いている。
あとはセロリかな?
とてもヘルシーで、味も結構イケル。
こてこてのラーメンばっかり食べないで、
たまにはこんなラーメンも良い。
て言うか、飽きない味だね。
また来ましょ。
今度は絶対にんにく入を食ってやる。
5月13日
朝から仕事。
切替作業は昼過ぎに終了。
家に帰り、
ちょっと遅めの昼ごはん。
箕面の坊島にある「マルハシ食堂」へ
行くことにした。
場所は御堂筋を北上し、171号を
少し西へ入ったところである。
「萱野3」交差点(コープのあるところ)を
北に50m程である。
車を停めるところがないと思ってたが、
目の前にある「7番」が駐車場だ。
時間が時間が昼ごはん時ではなかった
ということもあり、楽勝で停める事が出来た。ラッキー。
●「Aセット」(土鍋焼きラーメンと土佐丼)
スープはチキンが効いた醤油ベース。
生卵はあっという間に固まる。
結構好みの細固麺である。
具は鶏とちくわ、ネギが載せられている。
おいちいこれ。
どんぶりは生シラスとカツオが載っている。
美味すぎ。
ラーメンは食べ終わるまでずっと
熱いまま。
これはあったまる。
ちなみに汗びっしょり…。
これで1,000円は納得価格だ。
こってり系ではないが納得納得。
続いて、
●カレーラーメン
激辛を完食すると、お店で写真を撮ってもらえる。
でも、通常のカレーラーメンを注文。
上の醤油ベースと異なり、コクのあるカレーとなる。
けっこう辛いよ。
これ、めちゃウマや。
高知須崎名物には失礼だが、
カレーの方が美味い。
でもカレーの方が熱く感じる(笑)。
で、ごはんを注文しなかったがタクアンがついてくる(笑)。
須崎土鍋ラーメンの定義で決められているようだ。
大いに満足。また来よっと。
食後は千里中央で食料品のお買い物。
まずは、口の中が火傷しまくりなので、
口直しにスタバへ。
そういや、ここ1年間でコーヒーをよく飲むようになった。
思えば、社会に出た後、毎日何杯も飲むようになり、
コーヒーは胃が受け付けなくなってしまったのだが、
PWD時に良く飲んだおかげで、最近は飲み過ぎなければ大丈夫。
コーヒー片手にゆっくりしていると、
隣には後輩に当たる高校生が勉強中。
当時と異なり、今は男子校ではなく、
共学になって制服も当時のように格好悪くない。
昔はガクランでダサダサのカバン。
くつは白限定で靴下も白指定。
今見ると、カバンもマシだし、靴も普通。
一番びっくりしたのが髪型。
僕が居た当時は軍隊学校かと思いそうなほど厳しかったのだ。
耳は出さないとダメ。制服はピシッと着ないとダメ。
等々。
私学だから、あまり厳しすぎるのは商売上良くないのだろう。
でもどうみてもユルユルになったなぁ。
こう考えてしまうのはトシなんだろうね(笑)。
休憩の後は、
適当に買い物して家に帰る。
5月14日
昨日はゆっくり買い物できなかったので、
梅田に行ってみた。
体の疲れはまったく取れない。
ヤバイねー。
さて、阪急でお買い物。
相変わらず人が多い。
催し物会場では
「初夏の北海道物産大会」を実施している。
凝りもせず、またまたソフトクリームを
食べてしまった。
●「パパラギ」のソフトクリーム
3件くらい売っていたのだが、
この店にした。
なんせ人が多い。
選んでいる暇がないのだ。
ほんのり甘さがあるだけで、
味は牛乳そのまんま!!
牛乳好きにはたまらんだろう。
とぶはあまり良い買い物が出来なかった
との事で機嫌悪し状態。
やだやだ。
ではまたごきげんよう。