しゃんはいっ…!?
上海から帰ってきました。
ランチは既に更新済ですが、
上海ネタを更新します。
さて、今週は復帰1周年。
じゃないや、歓迎会で食べた
豚しゃぶ食べ放題飲み放題のおかげで
ずっとお腹がいっぱいである(悲)。
明日から上海に行きますが、
先に今週のランチだけ更新。
今週は元祖堺ラーメン『龍旗信』へ。
ここのラーメンは塩ラーメンが主である。
透き通るくらいのあっさりスープだが
しっかりコクがある。
平日でも列が出来るほどだ。
替玉は150円でちゃんと具も少し付けてくれる。
麺は普通の太さ。
スープは玉ねぎがミソである。
こってり好きだが近くに来ると食べたくなる店だ。
10月27日〜
朝から地下鉄→ラピートに乗って関空へ。
13:15発のCA922便に乗る。
JALとの共同便なので、運がよければJAL機だったのだが、
運悪く、CA機。
すごく狭い。古いし…。
上海到着は現地時間で14:35。
ターミナルまではバスで移動しなければならないほど
遠いところに降ろされた。
元々離陸時間が少し遅れたのと、
入国手続きが混雑してたので、
ロビーでの待ち合わせは15:00過ぎ。
無事に合流。
リニアに乗り、龍陽路へ
みるみる加速し、
10〜20秒くらいは最高速の430kmで走行する。
ですぐに減速する。
龍陽路から従兄弟自宅までは
タクシーで移動したが、
大渋滞にはまりエライ事になった。
しかも、上海のタクは恐ろしい運転である。
急発進急ブレーキは当たり前。
ピーピークラクションは鳴らし、
自転車道を走ったり、
反対車線、信号もあまり関係ない。
歩行者信号が青だとしても、
日本のように歩行者優先ではない。
(でも2日目にしてこんなもんは慣れてしまったのがコワイ!?)
夕飯は日本の領事館近くの店で
蟹粉豆腐等を食べた。
夕食後、静安寺近くの雑技団を見に。
金曜ということもあり、
タクが見つからない。
ちょっと遅れて見ることとなった。
前から8席目と良位置だったが、
画像はどれもピンボケになってしまった。
それだけ動きが激しいと言う証拠だろう。
技はどれも完全に人間離れしている。
柔軟な体はとても信じられない。
イス芸、中国独楽、皿回し。
中でも5台のバイクが球体の中を走り回るのが
凄かった!!
よくあれでぶつからないもんだ。
見てる方がゾッとするのだ。
画像は閉式のもの。
この雑技の良かった点は、
終了後にエントランスで
それぞれの演者が出てくることだ。
なんと独楽の回し方も教えてくれたりする。
なかなか満足。
2日目。
陝西南路周辺の花園飯店から買物である。
新天地方向にブラブラ。
澳門莉蓮蛋燵餅屋の
「エッグタルト」を食べた
出来たてアツアツで
生地がサクサクでとてもウマイ。
新天地到着。
雰囲気は上海っぽくない。
とても今風?の場所である。
お昼はここで小籠包などを食べた。
いくらでも食べれるのがコワイ。
昼飯後はこれまた徒歩で豫園へ。
途中、道を間違え、
大スラムの中を歩いたが、
無事到着。
怖かったが面白かった。
買物はあまりに人が多すぎて
諦める事にした。
ここから外灘までは歩いて10分程。
まだ明るい時間だったが、
旧式の建物が並んでおり、雰囲気は最高だ。
渡し船に乗り浦東側へ
(帰りは地下トンネルを利用)
浦東に着くや否や大雨。
雨宿りを兼ねてスタバで休憩。
英語は通じなかった。
カフェラテを注文するのに四苦八苦…。
浦東側から見た外灘。
晩は豪華に
フカヒレや上海蟹を堪能した。
夜は上海名物のマッサージも堪能?
3日目
家から歩いて5分ほどの場所にある
カルフールでお買物。
昼からは浦東の
「東方明珠塔」へ
残念ながらガスが多くて
モヤッている。
東部の浦東地区、外灘地区を映したが
この通り。
帰りの便も
ターミナルからはバスで移動して
めちゃくちゃ遠いところから乗り込む
隣の席は、チェックイン時に話をしたおじさんだった。
滋賀の五個荘にお住まいの53歳。
息子は30歳で僕とあまり変わらない。
仕事で中国をまわっていたそうだ。
機内の2時間は小宴会となってしまった…。
関空に着いたら
まずは日本食が食べたくなってしまった。
肉吸いとおにぎり2つ。
なんと800円。
和風だし。最高である。
いつも旅行から帰ると
なぜか「どん兵衛」が食べたくなるのだ。
今回はどん兵衛ではなく肉吸いで納得。
土産たち。
とにかく漢字変換に苦労させれらた今回のネタ。
今度はいつ行けるのかなぁ?
ではまた ごきげんよう。