ぷらねたりゅーむっ…!?


1月は、何か悪い事の前兆か。
と思うほど温い日が続いた。

2月になったとたん、めちゃ寒い。
ま、これが冬の温度なんでしょうね。

さて、今週のカレー。
場所はとあるところの「ドムドム」。
ん?
ドムドム特製ビーフカレーライス?

なんだそりゃ。
ハンバーガー屋がバーガー以外で
儲けようとしている…。どゆこと?
ま、カレーなので、ネタとして食べるしかない。

カレーセット:540円を注文。

味はココイチに酷似している。
ココイチから仕入れてるのかな?
それならカツカレーにしたらよかった…。
財布の中身をみて、
カツカレーが注文できなかったのだ…。
くやしい。。。


2月3日
節分ですね。
近所で買い物する事とした。
歩いて天六方面へ行く事にした。

まずは天満駅まで歩く。
とぶと一緒なので歩けば30分ほど。

天満駅前にある、前から気になっていた、
黒龍天神樓」へ入る。

ランチを注文。
僕は、坦々麺、麻婆丼、大人のキャラメルアイス。
とぶは、香港的雲呑麺、点心三種、杏仁豆腐。

注文するや否や、
オーナーが餅つきを始めた。

店員、客総動員で、全員参加。
久々に杵で餅をついた。
子供の頃以来だ。
とても懐かしい。
でも、数回やると腕が笑い始めた。限界…。
格好付けてフルパワー出しすぎ…。
歳を感じてしまう出来事たった。
(ちなみに今でも腕と腰が痛い…)

餅つきが終わると坦々麺が出来上がった。

おほほー、美味そう。
か、辛い。
でもめちゃウマイ。
元々、寒いから辛いものばかり注文したのだが、
予想外の餅つきで、食べる前から
体が温もっていた…。
ダブルパンチで汗まみれである…。

とぶの香港的雲呑麺もめちゃウマイ。

食後、さっきつきたての餅をもらった。
お腹がいっぱいだったのが悔やまれたが、
むちゃくちゃウマイ。
子供の頃についた餅って粒が残ったりしたが、
まったく粒がない。
モチモチ感が最高であった。
業務用でもち米を炊くとやっぱり違うらしい。
なかなか良い店だ。
とぶの良い印象をもったようだ。
また来ようっと。

天六界隈で巻き寿司ネタを買い込んで、
都島に戻る。

「千成一茶」に寄ってみた。

今までこの店の存在に気付かなかった…。
近所にこんな銘菓の店があるなんて。
看板もないし、知らなければまったく気付かないよ。

実はこの店には 我が家には縁のある銘菓があるのだった。

「銘菓プラネタリューム」は
日本初のプラネタリウムを迎えた大阪で生まれたお菓子である。
今はない大阪市立電気科学館の売店で売られていた商品で
現在ではこの「千成一茶」に行くしか手に入らないのだ。
店の前には手塚治虫の手紙が飾ってあったりする。

プラネタリュームともなかを購入。

なかなかウマイ。
バターが効いた洋風饅頭である。
都島にはいろんな良い店が
まだまだあるもんだなぁ。

さて、私も
先祖に笑われないよう頑張らないと。
では ごきげんよう。