おもいであいぬ。
もう春ですよ春。
外に出ると気持ちいい。
来週か再来週は桜かな〜。
だろうねぇ〜。
さて、今週はランチとは別にもう1件。
春休み特集ではないけど、
ちょっと思い出のラーメンがあって
UPしとこかなと思っちゃったり…。
おもいでアイヌ
それは小学校3年くらいの時だったかな。
ウチの親父は釣りをしないのに、
時々会社の同僚?と一緒に釣りに行ってた。
で、帰りに寄る店が『ラーメンアイヌ』。
もう20年前の事である。
あの味が忘れられないのだ。
それも偶然の事だった。
カレーラーメンを注文したのに
バターラーメンが来た。
でもそれがむちゃくちゃウマかったのだ。
みそバターやったかな。ちゃうわ塩バターやったかな。
店の場所は明石の方。
しか覚えていない。
でも待ち合わせが明石西インターだったような気が。
だいたいの場所と店の雰囲気がちょっとだけ記憶に残る。
見つけました。
ほとんど記憶どおりの外観。
『紫陽花ラーメン』である。
場所は土山。
明石西インター出口のそばである。
これは期待できる。
店の雰囲気もそのまんま。
左手がカウンターで右手がテーブル。
奥に別部屋がある店のつくりは
記憶と何も変わらず、懐かしさも感じるほど。
みそバターラーメンを注文。
スープはみそが良い味を出している。
バターがバランスよくコクを出しているが、
違う。
バターがスープに負けている。
もっとバターの印象が強くびっくりしたのに。
チャーシューはやわらかくてメンマがたっぷり。
これはあのアイヌではないね。
メニューにカレーラーメンがないしなぁ。
店の感じはカンペキなのに。
ま、20年も経ってるので、店が変わったのかなぁ。
アイヌの探索は続く…。
今週のランチ
今週も京都。
場所は木屋町ではなく西院。
ラーメンが続きますな。
西京極にもある店『ほそかわ』である。
PWDの時、西京極の店に行った事がある。
久々だよー。
『ますたに』の暖簾分けした店との事で
これまた、おいしいんですよ。
細め(極細ではない)のストレート麺。
スープは京都に良くある醤油ベースのスープで
背脂ののったスープがこれまたたまらん。
大盛にしても100円UPの700円なのがウレシイ。
そんなにしつこくもない。
また食べたくなる味。
でもこのラーメンを食べると、
第一旭ではなく、新福菜館のラーメンが
食べたくなっちゃった。
なんせ正反対だもんねー。
来週は新福菜館かも。
では ごきげんよう。