ゴーゴーカレー&旭鮨 宇都宮ぎょうざ。
6月です。
今週は大阪に帰れなかったので、
この前、中野や俺ハンを案内してくれた
ひとひとさんと宇都宮で餃子三昧。
まずは”ホリデーパス”を買って、
新宿〜西国分寺経由、大宮へ。
宇都宮線に乗り換え、宇都宮へ到着。
駅から歩いて10分ほど。
時間は1時をまわったところ。
「正嗣」(まさつぐ)。
じゃなくて(まさし)に行ってみた。
時間は1時を過ぎていたが待つ事40分とちょっと。
焼き餃子:210円と水餃子:210円を注文。
焼き具合が抜群!!
皮は下がパリパリで上部がモチモチ。
水餃子はモチモチ感が倍増。
これで1人前210円はやっすいっ♪
続いて正嗣から歩いて1分。
「宇都宮みんみん本店」
これまた40分待ち。
焼き餃子1人前:240円。
味付けは薄い感じがするな。あまり特徴はない。
水餃子の他に揚げ餃子があったけど、
食べ歩きにはキツイのでやめといた。
続いて10分程歩いて「めんめん」
残念ながら14:30をまわったところだったので、
オーダーストップであった。
羽根付き餃子食べれず…。
悔しいので歩いて5分。「来らっせ」という
宇都宮餃子が集まるフードコートで
龍門:280円(右上)
幸楽:240円(右下)
さつき:250円(左)
を食べる。
龍門は皮が薄くておいしい。
幸楽は肉汁がすごい。
さつきはニンニクが効いている。
それぞれ特徴がありまんなぁ。
宇都宮餃子の特徴として”ニラとニンニク”が
強い感があります。
白菜はあまり強調されずどちらかといえば
肉の方に比重がある気がする。
最後は、
宇都宮駅前にある「宇味家(うまいや)」
焼き餃子:340円の他に
珍しいフライ餃子:420円を注文。
これまたニンニクの効いた餃子。
フライ餃子は珍しい。
揚げたてアチアチで味がようわからん。
画像上に見えるのはフライ用のソースだけど、
酢醤油で食べた方がオイシイと思う。
いやー、餃子食べまくり。
明日仕事だいじょうぶかなぁ…。
今週のランチ
場所は新宿。
ルミネエストの7階にある「旭鮨総本店」。
店構えもキレイで、
見た目は高そう。
ランチの「ばらちらし」を注文。
なかなか上品なちらしである。
いくらやほたて。なかなか新鮮である。
お吸物もとっても上品。
1,000円未満で食べれたけど、
ガッツリいきたい時はアカンかもね。
寿司系は関東オイシイ。
今週のカレー
水道橋駅に近くにある(新宿とかにもあるけど)
「ゴーゴーカレー」に入ってみた。
松井の写真やら記事が貼ってあるが
あんまり関係ないらしい。
ランチタイム(ゴーゴータイム)で安いので
ロースカツカレーを注文。
カレールゥはトロ〜りしている。
カツにはソースがかかっていてキャベツがのってます。
これが金沢カレーらしい。
味はそんなに辛くはなく、ソース要るの?
て感じのカレー。
ま、チェーン店だし急いでるときに使いたいお店かな。
では ごきげんよう。