おしょうがつ・・・ 

A HAPPY NEW イヤン!!

 

明けましたがおめでとうございます。

昨年はサムいネタにお付合い頂きまして

誠に有難うございます。

本年も一層サムく頑張りますので

何卒宜しくお願い申し上げます。

 

12月30日

お疲れ第1弾。

えー。この日は親戚の退院祝いと言う事で

六甲アイランドのベイシェラトンで中華。

コースだったので

夫婦共々食べれない(嫌い)なものもたくさんで

これまた姪っ子の面倒もみて

疲れた。

帰りに新婚の従兄弟夫婦の家に寄った

うちとちがって

キレイ。

何か虚しくなった・・・

 

12月31日

お疲れ第2弾。

えー。大晦日。

前日の疲れが溜まっていた為

起きたのは12時。

それから

中国道ぶっとばして

チンピラドイツ車とニアピン数センチになりながらも

嫁実家へ行った。

一人の時間を作る為

水垢の溜まった車を3時間かけて洗った。

手が凍りつくほど寒かった。

さて、

イヤやけど

カウントダウンでも行こうかな?と思いつつ

調べると

神戸では

ハーバーまで行かないと無い・・・

いつも行ってる大蔵海岸は

昨年の花火大会の事故。

前日の蟻地獄事故に伴い

当然のごとく中止。

呪われた海岸である。

 

仕方ないので

BOOKOFFに行って本をあさる。

4冊買って

一人カウントダウンの準備をした。

「年越しそば」ならぬ「年越し読書」である。

3冊目を読み終えた時。

既に時計は2時をまわっていた。

 

1月1日

お疲れ第3弾。

さて、この日はまず「初日の出」に行く為

5時に起きて須磨浦に行った。

外気温は0度。

昨日洗った車は凍りついている。

フロントガラス。ワイパーすると

「ががががががーー」と言いながら動くが何も拭かない。

寒い寒い・・・

 

須磨浦の裏スポット。

海岸テトラポットに行く。

コンビニで買った缶コーヒーと茶は冷めてきた。

もうすぐ日の出時間。

ちょうど生駒山の稜線が見える。

おっと!!

初めて初日の出が見れるかなと思った瞬間

曇ってきた。

ありゃりゃ?

あと3分待てば見れるはずであったが

完全に灰色一色になってしまった・・・

 

やっぱ今年もツキが無いか・・・

しゃーなしに家に戻る。

もう一息眠って

少しお節食べて

いざ難波の墓へ!!

 

第2神明、阪神高速ぶっとばして

またまたチンピラドイツ車とニアピン数センチになりながらも

(今回は向こうから当たってきた。俺と中央分離帯との隙間数センチ!!

ボッシュのスーパーホーン攻撃の嵐になった・・・)

なんとか到着。

木津谷家正月の始まりであった。

 

正月の事はあまり書くと

去年と同様クレームになるので

今年はヤメタ!!

 

というか眠かったので

あまりネタにならないのであった・・・

 

家に帰ると

来てます来てます

年賀状・・・

 

おお!!

この達筆は!!

さすが書道の段持ち!!

兼ちゃん。やっぱりナイフ(剣)かぁ・・・

さすがですねー。

人切ったらダメよ・・・

(この字。ホンマに段持ちか?)

 

ぴっかり君の似顔絵・・・

たかゆきくんか・・・

 

このかわいい絵は?

ほ?

顔に似合わず米っち。

 

去年、蛇とリスを間違えたえりっちは

ゴールドホースですか・・・

 

ぱぱーん。去年と同じく娘かわいー!!

 

たーまいさん。なぜか箕面の滝?

幸せ家族に見えます。ウマイっ!!

 

みやさん。とりあえず仕事は来月から頑張るんですか。

俺もそーしよっと。

 

とっちー・・・ マキバオーですか。馬好きですね・・・

あだーちも・・・

 

あまり書くのは止めようっと

明日何言われるかわからんっ。

 

1月2日

お疲れ第4弾。

 正月疲れが溜まってきました。

 

とりあえず初詣と言う事で

鬼門京都へ・・・

河原町に着くと

人いっぱい!!

皆「八坂神社」へ向かってるとみた。

 

京阪に乗って

丸太町へ・・・

「平安神宮」に行った。

 

それなりに人はいたケド

電車内や道中は人がいなかったから楽だった。

 

初めて行った所だケド、生まれて初めて

初詣らしい初詣と思った。

 

なんでやろ?

ま、いいか・・・

 

1月3日

お疲れ第5弾。

正月の疲れがとれません。

 

買物するのが精一杯・・・

 

はぁーっ

明日から仕事か・・・

 

でも、家でうだうだしてるのも

辛い。

 

明日からまた頑張るとするかっ!!

 

今年も皆様宜しくお願い致します!!

 

それでは。