一周忌
10月7日
今日は
一昨日の「ナベチVSのりのりオカン」
昨日の「ナベチとFTTH視察」の疲れもあって眠い。
ナベチ。年齢関係なく誰でもいいのかな?
あんまり言わないでおこう!!
今日は、大塚和人「ツカ」君の一周忌。
あれから一年が経っちゃった。
早いもので、この年になると月日が経つのが早い。
あっという間に三十路か・・・
それでは今回は一周忌に来れなかった人も
いると思うので
現在の千里山の風景を少し提供してみます。
こんな思いになったのも「ツカ」のおかげですね。
彼は僕らの思い出の中にずっと生きています。
● 千里山駅(正面)
昔はこんなビルなかったもんねー。
● 千里山駅(いやな踏切)田村書店の前
ここはいつも混んでます。車だとなっかなか右折できません。
車乗ってたらむかつくむかつく!!
● サニーハイツ
途中2回くらい外装の塗り替えをしました。でも
形は変わってないねー。
(でも入り口にはスロープが出来ました。)
非常階段もそのまんま!!
いつもこの坂はチャリで突進してたなぁ。
今から思えば車出てきたら即死!!
こわーっ!!
● サニーハイツから千里山駅の方向
ここははっきりいって何も変わってないような気がするね。
昔はフェンスが無かったから線路に入ったり、塀の上を
よく歩きました。
● 千里第二小学校(正門)
僕らはあまりなじみの無い正門。
少しだけきれいになりました。
● 千里第二小学校(3の門:北田文具屋、いこいのところ)
ここは毎日使ってた入り口。
押しボタンを押して、
「いち、に、さん。赤になれ!!」
て言いながら信号を通ったものです。
木造校舎が無くなり、鉄筋の建物が・・・
奥にはもういっこの木造校舎が少し見えてます。
木造校舎は1年生用で、2階で牛乳こぼすと1階まで
「シャー!!」と落ちてきたものです。
この頃は牛乳の蓋で手をパッシンパッシン叩いて取り合いをしてました。
なつかしい・・・
● 吹田第一中学校(正門)
ちょっとわかりにくいけど昔のまんま!!
体育館がきれいになりました。
どう?なつかしい?
大阪にはなかなか来れない土屋君!!
元気かな?
またリクエストがあれば画像くらい用意しまっせ。