きむちなべ
11月9日
今日は会社の帰りにきむちなべを食べに行った。
宇野辺(ミリカの近く)にある「赤鼻」。
加納グループマネージャの行きつけの店。
阪急南茨木でモノレールに乗り換え一駅。
宇野辺から歩く事5分。
赤鼻なべ。
要はキムチ鍋なんだけど、辛さの中に甘味があり、
美味い。
ぱぱーんとみやさんのグループは4人なのに7人前食べてた。
こっちは加納さんと兼ちゃんの3にんだった。
加納さんからは兼ちゃん共々
「小食や。」と言われ続けた。
そらぱぱーんとみやさんに比較されてもねぇ。
俺ら的には食べ過ぎでした。
店名「赤鼻」の由来は
大将の鼻が赤鼻・・・
大将曰く「欠点ゆーのは長所と密接な関係にある。」
「俺がハゲやったら店もハゲにしてた」
「店始めたときに出したのがこの赤鼻なべや。」
だって。
なるほど美味い。
鍋の野菜を食った後は
大将自慢のそばを入れてこれまた美味い。
そばの後は
ご飯を入れ雑炊に。
これまた美味い。
ぷはぁー腹いっぱい。
なのにまだ3人分追加してるぱぱーんとみやさんていったい・・・
結局、この後何故か正雀のジャンカラで
12時前までカラオケ。
その間ずーっと胃はもたれたままでした。
すいません。僕ばっかり歌ってしまって・・・
胃のもたれは次の日も続くのでした・・・(喉が痛く、声もでません)
みなさまお疲れ様でした。
今日は兼ちゃんには何も愚痴らないでおきましょう。
だってクレームばっかりだもん。
あーやだやだ。
11月11日
今日は先週同様、某木津谷文吾氏の作品を見る為に京都へ。
京都大丸にて「チャーチル会?」だって。
うちのオヤジとは違って偉大ですなぁ。
とさんざん思わされた・・・
夜は八坂神社の近く、
下河原にある「ひさご」に行った。
烏丸から歩く事20分。
嫁は靴ズレの為ぐちぐちぐちぐち言ってる。
だから大丸で靴下か軽い靴買ってやるって言ったのに・・・
もう無視無視!!
店についたのは4時半だった。
おー。
20人くらい並んでる。
すげーっ。
途中、人力車が何度か通るたびに
「ここは昔から舞妓さんが茶そばを出前してた店です。
最近は2時間から3時間いつも行列ができます。」
と説明してた。
どんなに美味いのか興味津々。
客の回転が遅く、
席についたのは5時半。
1時間立ちっぱなし。
さすがに待ちくたびれて
疲れまくり。
でも疲れた原因はもうひとつあります。
後ろの老夫婦は1時間ずーっと
文句ばっかりだったのだ!!
「外でも食わせ」
「これでうまなかったら文句ゆーたろ」
「従業員たくさんおるやん」
「そこの部屋にも机おいたらえーのに」
「大阪やったら食うていけへんで」
「京都やなー」
「立ち食いで食べさせろ」
「のんびりしとんなー」
「従業員あそんでるんちゃう」
「マイペースが行列のコツやなー。うまいことしよるで。」
「あっこの焼き鳥屋もそうやなー。うまいけどマイペースや。」
「店でかくしたら行列になれへん。マズなんねん。」
「親子丼しかないんか?この店・・・」
「出てくる客だれもうまいと言わへん。ほんまに美味いんか?」
「うまかったら店出た瞬間「うまかった」て言うでふつう。」
「どないなっとんねん。」
などなど・・・
少しは黙れ!!うるさくてしゃーない。
文句あるんやったらどっかいけ!!
おまえら食う資格ないんじゃ!!
と心の中でつっこんだ。
店の中は4人テーブルが2つに2人テーブルが2つ。
そりゃ外に行列が出来るわけだ。
えーっと、
「親子丼二つとにしんそば一つ」
と注文した。
さらに待つこと10分。
親子丼が来た。
パクリ。
ふんわりタマゴで美味い!!
タマゴ3つぶんかな?
山椒の香りがまた美味い。
待った甲斐あり!!
オレンジがかった黄身。
いいタマゴですねぇ。
にしんそばは
茶そばでこれまた美味い。
嫁も納得したみたいだった。
(会話が無いためわからんけど)
満足されてもうれしいともなんとも思わない自分がいた。
サメサメ夫婦は相変わらずです。
興味ある人は行ってみてください。
八坂神社南に100M。
二寧坂にあります。
でもかなり待つと思う・・・
帰りはまたまた嫁靴擦れの為
喧嘩になったのは言うまでも無い・・・
オンブしてやる。て言ってみたが
いや。の一点張り。
こっちもイヤやねんでほんま。
亀のようにのろく歩き、
結局河原町までバスに乗る始末・・・
ヘンコ嫁。