Nゲージ(購入編)
息子の誕生日用に購入
まだ2か月あるけどセールしてたから(笑)
なんと4割引

線路の道床がPCコンクリではなく木製だけど
車両セットの値段より安くなってたし
ラッキーやろ

ちなみに模型は15歳以上推奨やから
パンタグラフとか壊しちゃうんだろな
俺も始めたときは中学やった気がするし
家に帰ってきて早速試走!
関西圏のJR普通電車の321系

3両やけどええやろ。
線路がカーブと直線 コントロールユニット
これだけで一応始められる全部が付いてる
うーん
昔やってた20年前のものと比べると
ディテールが違う!
リアル!!よくできてるなぁ

走らせてみよう
お、
ヘッドライトとテールライトが付くね
当たり前やけど!
反対に走らせてもちゃんと点灯!
しかもコントローラのダイヤルは
動く前に固定すると
停車状態から照明が点灯する!!
いわゆる常点灯なんやね。
いやー技術進歩してるなぁ!!
びっくり
走行させると
動きがスムーズになった
モーター音も静かだし
ゆっくり走行ができるようになってる!
これはハマるな!!
4月9日
いつも塾やら勉強やらで
嫁にピーピー言われてかわいそうなので
気分転換!
神戸駅
ここには東海道本線と山陽本線の境
ゼロキロポストがあります。

さて
むかし阪急百貨店があったウミエ4階
模型屋のポポンデッタへ
運転させてあげたら大喜び!

こんなの家にあると
嫁にごみ!て言われるんやろなぁ