まいほ〜む物語 

 

はじめに

どーも、この度何故か無理しすぎて

マンションを買ってしまった私ですが

これまでの経緯を簡単に記しておきます。

「まだ若く生意気な」とも思われるのでしょうが、

なぜ急に欲しくなったのかというと理由があるのだ。

  1.今の社宅はあと1年半しか住めない

  2.ローン控除の制度がH15年12月31日入居まで

  3.住宅金融公庫がなくなる

そこで「予算:3000万」で決めるとすると

一軒家なら不便なところになる。

マンションならなんとか手が届く。

そこでマンションなら便利な市内にしようと思って以前から

HPでいろいろ調べていたのだった。

で、大阪市内某所がかなり気になったのだ。

 

11月30日

● 物件さがし

 とりあえず1件目。

「リビオパークスクエア」に行ってみた。

 ここのモデルルームはスゴかった。

 まず、大型プロジェクターにて映像によるプレゼンがあった。

 しかもモデルルームは3LDKと4LDKの2タイプがあった。

 良くも悪くも長谷工である。

 3LDKのモデルルームは前から気にっていた間取りであった。

両面バルコニーである「C-type」

  占有面積 80.50u 合計面積 106.98u であった。

 LDと洋室が可動間仕切りで仕切られてあり2部屋合わせると

 20帖以上である。おまけにウォークインクローゼットも有る。

 頭金 300万で資金計算してもらったが

 自走式駐車場の為月々の支払いは10万程度であった。

 ただ、希望の階である10階前後は分譲してないようだ。

つぎ2件目

「ローレルスクエアエルフラッツ」である。

 隣のタワーが欲しかったのだが手が出ない。

 モデルルームは絶対買えない4LDKのみであった。

 3000万の予算では

「H TYPE」 909号か709号

  占有面積 77.81u 合計面積 100.00u

 か

「L TYPE」 813号か913号

  占有面積 76.64u 合計面積 102.60u

 である。

 ウォークインクローゼットのある「H」の方が安いが

 間取りが鬼門である。(北東〜南西に玄関、水まわりがある)

 「L」の方は少し間取りが変わっているが

 トイレ以外は窓がある。

 キッチンも窓がないがカウンターキッチンである。

 最近はやりの2WAY導線で洗面所にも直結している。

 ただ、このマンションの場合は駐車場が高い。

 16,000円であり、リビオは2,900円だった為、

 同じ価格の物件だと資金計算は比較できなくなった。

 

12月7日

● 仮申込

とりあえずエルフラッツの「L」に絞り再訪問。

12/2にFAXにて資金計算をお願いしていたので詳細を聞く。

どうやら813号は商談開始してしまったようだ。

913号室にて資金計算しなおし・・・。(30万円UP)

頭金500万とした。

でも諸費用を入れると最初に必要な現金は680万であった。

高いなぁ・・・。

 

■ボーナス払いあり(500万借入)の場合

  毎月返済 71,079円×12

  ボーナス返済 106,785円×2

管理費、駐車場料金を入れると毎月の支払いは 101,359円

 

■ボーナス払いなしの場合

  毎月返済 88,377円×12

管理費、駐車場料金を入れると毎月の支払いは 118,657円

35年後の総返済額を見ると「ボーナス払いなし」の方が安くすむのだ。

無理してでもボーナス払いなしにする。

仮契約をした。

値引きはHP上では記さない事とします。

関西電力子会社ということで関電産業経由の割引を

適用させた事だけ白状しとこか・・・。

 

また、財形住宅融資制度を適用させる事ができた。

最初は会社が「住宅手当がない」のを理由に

認めてくれなかったのだが、

苦労の末(南方さんありがとうございました)認められ、

年間支払額は約7万円減額となった。

 

12月21日

● 本申込

既に手付金300万の振込みを済まし、

契約書を記入しに朝からモデルルームへ。

こんなに実印を押す日はもうまたと無い様な気がした。

住宅、公庫、財形住宅融資の契約書を作成した。

が、資金計算に問題が発生。

値引きの為、公庫借入割合が8割を超過したのだった。

やり直し・・・。

再度検討し、頭を悩ませた上

結果、提携ローンは使用しない事とし、頭金を増やす事にした。

その為、これまで作成した書類は破棄し、やり直し・・・。

契約書類の作成が終わるとなんと17時。くたくたであった。

 

■最終の資金計画

財形住宅融資(1.27%)を1,000万借入。

頭金 634.6万 諸費用 170.1万 合計804.7万

  毎月返済額 78,090円×12 

管理費、駐車場料金を入れると毎月の支払いは 108,370円

となった。

固定資産の予定額は 186,000円

 

今後の計画は

ローン控除の控除額は固定資産にあてる。(ちょっとマイナス?)

ボーナスにてボーナス払いとの差額(約17,000円/月×6)を貯蓄

にすると、だいたい月の支出は約92,000円/月

現在の家賃は27,000円/月、貯蓄は50,000円/月、

駐車場は15,000円/月 で合計92,000円/月

だいたい同じです。

ボーナスが無くなるかわりに不動産を手に入れた。て感じかなあ。

 

正月

● オプションの検討

2月にマンションが出来上がる為、

建築に関係する間取り変更、フローリング材や壁等の色調変更

などのオプションはもう選択不可能であったが、

多少のオプションは選択が出来た。

その中で、

  ■ リフトダウンウォール:台所の吊下げ棚(6万円)

  ■ カウンター下収納(18万)

を追加注文した。

 

1月11日

● 駐車場の抽選

みごと当選し、内覧会にて場所が決定する事となった。

新聞に載ってた。この不動産屋。

昨年度の売上は近畿でナンバーワンとの事。

JR高槻駅前のマンションが大きかったようだ。

2棟のタワーが即日完売だったとの事。

ふーん。結構な事で・・・。

 

1月24日

● 公庫の審査が通った

やっと安心したよ〜っ

オプションの金額を振り込んだ。

でもこれからの借金地獄もこれで確定した・・・。

 

2月1日

● 契約会

朝から不動産屋本社に向う。

  金融公庫の契約。

  司法書士への契約。

  火災保険の契約。

  管理組合等の契約。

  引越スケジュールについての確認。

これまた実印ばかりの日であった。(本申込の時よりマシ)

 

2月8日〜9日

● 引越屋の見積り

ヤマト:HPや掲示板でウワサの通りおばちゃんによる見積り

サカイ:一斉入居の幹事業者。HPや掲示板でウワサ通り、

    おもろい提案で、最後にダンボールを置いて帰った。

    高かったけど、繁忙期の為しょうがないねぇ。

 

2月22日

● 内覧会(画像はこちら

  待ちに待った内覧会です。

  駐車場もこの日に場所を決定。

  天候は昼からあいにく雨。

  火災損害保険、ガス、NTT、引越、CATVの調整を済まし、

  部屋を見た。

15分後には鹿島建設の人が来てしまって、ほとんど見れなかった。

カウンターの処理がキレイじゃなかったのでやり直し。

それくらいかなぁ・・・。

エレベーターは思ってたより小さい感じだ・・・。

でも、駐車場はエレベーターから一番近い所が確保できた。

良かった。これからは雨が降っても楽々である。

たのしみー。

 

3月8日

● 入居説明会

  管理組合の説明。

  自転車置き場の確保。

  内覧会の訂正個所の確認。

  駐車場の契約。

と、まぁいろいろあったのだが

ナベチ&親父のW介抱の為、まったく寝ていない。

説明会の時、ほとんど頭は回らず眠り状態であった・・・。

 

3月16日

● 鍵渡し

  鍵の確認(入金の確認)

  オプションの確認

  (ダウンウォール、カウンター下収納)

  セキュリティーシステムの確認

  (施錠後1分以内に出ないとダメみたい・・・。)

この一週間は忙しかった。

鍵渡しまでに全てのお金を振り込まないといけなかった。

大金が飛び交いました。

でも、ようやく手に入れた。という実感が・・・。

うれしさのあまり、

車はこの日から引越を待たずにこっちへ駐車済。

 

3月23日〜24日

● 引越

三連休です。一日目は全然引越の用意が出来ておらず、

(この一ヶ月なぜか突発的な用事が多かったのだ・・・。)

徹夜して何とか用意したつもり・・・。

しかし、23日。

昼間、嫁は仕事で気分は楽であった。

のんびり冷蔵庫の中を掃除していると電話が鳴った。

サカイからだった。

「早くなりそうです。1時半くらいに行けます」との事。

あれれ?17時〜19時開始予定だったはず・・・。

荷物の整理は9割程終わっているもののあと1時間しかない!!

なんとか2時開始でお願いした。

こうなると一人パニック状態である。

荷物の場所は嫁が管理している。

(どーせ、俺がやるとどこ行ったかわからんようになるしねぇ)

でも、雨降る前に終えれば、今の家の掃除の時間が作れるし。

とかなんとか自分に言い聞かせながら頑張ってみた。

嫁に電話してもまったく出ない。

ヘルプで実家に電話しても

親父はアタマ痛い・・・。オカンは腰痛い。

オカンだけ緊急で呼び出し、さて頑張る。

嫁は十回程度電話したが無駄。

こんな日に限って残業のようだ・・・。

てな感じでハプニング続きであったが、

サカイ。いい仕事してくれました。

作業員は5人。

車は4トンが1台。

(と、家の前の道路が狭い為、運び様の軽トラ1台)

2時間で作業は終了。

よく頑張ってくれました。

はやく終わったので翌日に予定していた旧居の掃除。

この日中に終える事が出来ました。

で、24日早朝。6時半スタート。

昨日と違い3人だったが2時間ほどで終了。

ほんとよく頑張ってくれました。

ま、頼んでいたエアコンの型番が違うハプニングがありましたけど

対応も良く、満足です。

桔梗さんありがとうございました。

 

さて、

今後は3ヶ月くらい、部屋は片付かないんだろうなぁ。

洋室2は既に物置部屋と化しました。

 

3月26日

● 住民票の異動手続き

  旧住所の転出、新住所の転入。

  司法書士に渡す為に住民票が4通。印鑑証明が3通。

  一日中行ったり来たりであった。

 

3月29日

● 鍵返却

  旧居の鍵を返却した。この家には2000年4月末から

  住んでるので約3年住んだ事になる。

  早いものです。月日って・・・。

  旧居の掃除は既に先週済ませてある。

  じっくり眺めてみると、やっぱり狭い。

  でも3年住めば愛着もあり、やっぱり寂しい感じがする・・・。

  部屋を見ても、ベランダを見ても、洗面所、台所、風呂・・・。

  ほんと今までありがとう・・・。

  

さて、これにて購入計画は終了しました。

まいほ〜む物語も一度終了です。

 

今回、購入からずーっとお世話になった近鉄不動産の市川さん。

引越の日にも挨拶に来られ、ほんとに今まで

いろいろとお世話になりありがとうございました。

この場を借りてお礼申し上げます。

 

それでは〜。