JR「一筆書き」の旅(2)
はやくも第二弾!!
よっぽど暇なんかな…。
金曜夜、CONAで盛り上がり、
第二弾が決定!?
昨日は飲みすぎたかな。
眠い。
家を出たのは7時前。
コンビニでお茶とおにぎりを買って
腹ごしらえ。
今回のルートはこのとおり(青)。
●ルート(青)
これまた、おもしろそう。
田町では寝台のサンライズ瀬戸出雲が
品川の車庫に向かって回送されていった。
さむい。
京浜東北線沿線火災でいきなりダイヤがめちゃめちゃだ。
山手線は問題ないのでとりま、品川へ。
はい。切符買いました!
ん?
次の切符は「1111」?
気付かんかったなー。
じゃ行きますか。
品川〜武蔵小杉 7:41〜7:51 横須賀線 逗子行 10.0km
毎度おなじみの横須賀線車両。
10分で武蔵小杉到着。
南武線乗換えまで距離があります…。
武蔵小杉〜立川 8:03〜8:45 南武線 立川行 28.0km
立川では乗換え時間がありません!!
急げ!
立川〜八王子 8:49〜9:00 中央線 八王子行 9.9km
八王子着♪。
ここで待ち合わせ。
のハズ…。
…。
ひとり来ない。
昨日飲みすぎて八百屋寸前のメール着信。
仕方ない。放って行きましょう。
気を取り直して、
八王子〜高麗川 9:08〜9:49 八高線 川越行 31.1km
この車両も乗った事あるな。
高麗川に着いた。
改札出れないのに20分待ち。
どうしようと思ってたら、
次の電車はホームに停まってた。
ラッキー。
ここからは非電化区間なのでディーゼル車。
電車ではなく汽車ですね。
前後に運転台がありトイレもあります。
その同じ車両が3両も連結。
高麗川〜高崎 10:11〜11:45 八高線 高崎行 65.3km
今日の移動ポイントは
「電化(直流)→非電化(ディーゼル)→電化(交流)→電化(デッドセクション通過)」
です。
寒いから『ポテトアンドチーズ』で温もりましょ。
車内はおちつく
半分がロングシートで半分がクロスシートです。
ゆっくりできて景色が楽しめます。
この八高線は山の近くを走るので
途中雪が積もってたとこがあったけど
画像が撮れなかったナ…。
後で後悔してもなぁ…。
高崎到着。
お腹空いたので駅弁!
『たかべん』の店頭で悩む事数分!
上州名物の弁当はいろいろありますね。
だるま弁当はしいたけが大きすぎる!無理。
『SLロクイチ物語弁当』にした。
フタとお箸が『C6120』!!
雰囲気あります!
C6120…東北本線、常磐線、奥羽本線を中心に
旅客列車として運用され、
東北発の特急「はくかり」
寝台特急「はくつる」
にも使用されていた。
との事。 ふーん。
フタをあけると豪華♪
上州産厚焼き玉子、上州牛すき焼き風煮、
れんこん天ぷら(竹炭入)、舞茸含め煮、
鶏八幡巻き、うずら玉子(群馬産)、
細切り竹の子煮、花人参煮、栗甘露煮、かりんこ梅
の下には黒米御飯(古代米)!!
900円は安いネ。
けっこう御飯がつまっており、
お腹いっぱいです♪。
さ、続きです。
高崎〜小山 12:06〜13:51 両毛線 小山行 91.7km
これが一番しんどかったかな。
ロングシートのみで
混んでて最初は座れなかった…。
途中、わたらせ渓谷鉄道に接続してたり
興味を残す路線となった。
あまり客層は良くなかった(カップラーメン食べだすとか)
他、両毛線はまーくんが喜ぶ113系もけっこう走ってた。
小山着。
売店で宇都宮でも売ってる『レモン牛乳』を買う。
これはキャラメル。
なつかしい味だ。
さて乗換え。
小山〜友部 14:09〜15:14 水戸線 勝田行 50.2km
ここからは交直流車両です。
ほとんど415系1500番台の車両。
ときどきE501とE531を見た。
E501のドレミファ音は聞けず…。
景色は両毛線とあまり変わらないかな。
ちょっと雨が降ったりしてたな。
友部着。少し遅れて着いた。
乗換え時間が少ないので走れっ!
友部〜我孫子 15:18〜16:32 常磐線 上野行 76.3km
ここからはE531系。
途中、牛久の手前でデッドセクションを通過します。
ま、乗ってて気付かないけど、
架線を見てたらわかりますねぇ。
我孫子着。
我孫子と言えばやっぱり!??
弥生軒(今回は5号店)
寒さのせいで曇って中が見えません…。
からあげそば(2ケ) 480円!
あいかわらずデカイ!!
これでからあげが温ければエエねんけど。
腹いっぱい!
さ、つづき。
我孫子〜新松戸 17:13〜17:25 常磐線 代々木上原行 10.6km
E233の地下鉄乗り入れ仕様。
車内はモニターが2台→1台になるのと
幅広ではなく直角の車内になってます。
新松戸到着。
雨が強くなってきた。
ここまで傘なしだったけど、
もう駄目なくらい降ってますネ。
新松戸〜南船橋 17:32〜17:56 武蔵野線 海浜幕張行 19.7km
もう暗くて車両が見えませんね…。
南船橋着。
ここも乗換え時間に余裕がない!
南船橋〜東京 17:59〜18:29 京葉線 東京行 26.0km
E233京葉仕様。
近すぎて見えませんが…。
着いた。やっと着いた。
あともうちょっと。
東京〜田町 18:41〜18:48 山手線 4.6km
田町着
反省会はCONAへ(笑)
今回の移動距離は ”423.4km” でした。
東京を出て、
神奈川県→埼玉県→群馬県→栃木県→茨城県→千葉県→
そして東京に帰ってきました。
今回の旅ポイント。
”直流→ディーゼル→交流”
ではなく、
”東京リング総ナメ旅行”
でした。
疲れた〜!
(前より70km多い)
では ごきげんよう。