JZX100クレスタ (現在の状態)
エンジン形式:1JZ−GTE
● 前面(はっきり言ってノーマル サンルーフのオプションくらい・・・)
● 後面(APEX スーパーメガホン装着)
マフラー交換後、あきらかに音が低くなり大きくなった・・・。
室内では少し低音がこもりまぁまぁ静かな部類なのだが、
外では結構低く太い音がするため空ぶかしは迷惑。
ま、アイドリングの音量はほぼ変わらずなので夜間気にならないしね。
全体的に音量はなべっちのBMWと同じくらいです。
今のところ同乗者からのクレームはありません。
「音が大きいのはいつもマフラー擦ってるし・・・。」て言い訳してます。
ちなみにマフラーには拳が入ります・・・。
● 前輪(TEIN TYPE-CS車高調整ショック装着により -45mm)
すきまが気になり基準値-35mmよりさらに10mmダウン。
● 後輪(TEIN TYPE-CS車高調整ショック装着により -28mm)
以前は-43mmだったが最低地上高が50mmしかなく車検通らずの為やむなく車高をUP。
以前はAPEXのキットを組んでいたが、ヘタってきたのか、
乗り心地が悪くなった。ショックのしなやかさが無くなったのだ。
同乗者のクレームも有った為、
ここで思い切って年末にTEINのTYPE-CSを装着した。
値が高い分、乗り心地は申し分ない。確かに装着後は
コツコツした揺れが気になったのだが、今は慣らしも終わり、
リアの車高を上げた事もあり、文句はまったく無い。
インチアップしているにもかかわらず確実に純正よりしなやかである。
ま、ロールは増えたような気がするので、山で攻める事は出来ないでしょう。
● 車内(ブーストメーター追加)
以前エンジンブローの痛さを思い出し、メーターのみ追加。
本当は水温計、油温計、油圧計も欲しいのだがもうお金がありません。
● ブーストメーター(昼と夜間照明)
本当はたかみーのようにBFメーターが欲しいのだが
もうまったくお金が無い僕には高嶺の花でした・・・。
小さ目の52パイで機械式ブーストメーターです。
昼間はシルバーの黒文字。
夜間は赤の透過照明でオプティトロンメーターの輝度との差は
あまり無く、白と赤の色の差程度で違和感はまったく無い。
ターボタイマー照明は赤なのでまあいいや。