高尾山と東戸塚ぶらり〜 (1)
今週もキツイ…。
木、金と連続の三田でワイン…。毎日深酒…。
土曜の朝も早朝4時に目が覚めて、
牧場、掃除、洗濯してたらあっという間に
8時過ぎ。
約束の時間にはあと1時間。
今日はクリーニング屋に行きたかったんだけど、
3軒まわったものの、まだ空いてない。
あきらめて田町駅。
あと15分で目黒まで。
ギリギリやね。
11時間前に話したとおり、
”土曜は朝からどっか行こ。”
どこ行くねん!
て感じやったけど、
日光東照宮やら高尾山やら
悩んだ挙句、新宿に到着。
京王に乗換え。
西に向けて移動しだす…。
準特急に乗り、北野で高尾山口行に乗換え。
周りは僕らのようにナメた登山客から
本格的装備の登山客、
オネエ系の方から
いわゆる山ガールまでいろいろ。
ま、ほとんどが高尾山に向かってます。
家を出てから約2時間。
高尾山口に到着。
全然涼しくない。
まだふもとやから当然か!
登山の案内。
いろいろコースがあります。
身一つでやってきたボス。
ハナから登る気はない(笑)。
まずはリフトを利用することに。。
これなら1号路を半分くらいショートカットできます。
券売機でケーブルカー、リフトどっちを買うか
かなり迷ったけど、どっちでも利用可能との事…。
なんやそら…。
往復で900円です♪。
オトコ二人でリフト…。
前にファミリーが1組いるだけで
後ろは全然居ないし、
変な目で見られる事はないだろう…。
22番目の柱で記念撮影が撮れます。
当然、オトコ二人の写真は要らないのでパス(笑)。
12分乗車するリフト降りて下界を見ると、
けっこう上がって来たことがわかります。
暑い。。。
あんま涼しくないな。
500mくらい上がって来たはずなんだけど。
しかも日差しがキツイ! 腕が痛い!!
山上駅周辺にはビアガーデンがあったり、
土産など売店があります。
ビアガーデンは14:00から。
開店まで2時間以上あります!
で、まだ休憩はしなくてエエやろ。
歩く事10分。浄心門です。
人がいっぱいだ。
さらに歩く事10分ほど。
高尾山薬王院到着。
ここまでは全て道が舗装されてるので
少し疲れたものの、まったく問題ない。
とりま、
前にある「もみじや」で休憩。
高尾山名物、「とろろ蕎麦」を注文。
温、冷が選べて温にした。
蕎麦は太めのしっかりコシがあるお蕎麦。
強い粘りのとろろとズルズル食べちゃう(笑)。
生き返る!
ボスはビール飲みたそうにしてたけど、
山頂までまだまだ。
やめた方がエエよ。と我慢する事をオススメした。
みそおでん、天狗そばも気になったが
とろろパワーで体力回復!
歩いてると暑いけど、こうやって座ってると涼しい。
さすが山やね。
さ、続き。
薬王院。正門は逆光で撮れず…。
天狗がお出迎え。本堂で家庭の幸せを祈願。
薬王院からはひたすら階段が続く…。
20分ほどで山頂へ。
晴れてたら富士山が見えるみたいだけど、
ガスでまったく見えません(悲)
帰りは4号路の自然道で下山する事に。
こっちは舗装されてません。
人が少なく、涼しく空気もきれいで気持ち良い!!
僕らおっさんは、前に居た女性3人に
どんどん離され、年齢を。
じゃない、運動不足を実感…。
途中、吊り橋「みやま橋」があります。
なんか癒されます。
このルートでも20分ほど。
下手に薬王院の階段を下りる事を
考えると、こっちの方がラクかも。
さ、ビアガーデンですか???
開店まであと30分。
でも並んでる人は300人以上!!!
しかも時間制で16:00まで。
値段は3,300円と高くないが、
まだ暑いし、下山して飲んだほうがエエ。
との結論!
帰りはボスの希望でケーブルカー。
15分毎に出発。
リフトと違って転落の危険はないけど、
並ぶ。
乗車時間は6分やけど満員&暑い。
リフトをオススメします…。
続きは こちら